• RioGrande発売
  • RioGrande発売
  • AAF来場お礼
  • オーディオユニオン取扱開始
  • グランプリ受賞!
  • NCF Plus特別モデル発売
  • E5700(RCA-Yラグ仕様)
  • AA-193号
  • アースケーブルMINERVA
2025年 07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
休業日(ご注文、お問合せの対応は行っております)
2025年 08月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
休業日(ご注文、お問合せの対応は行っております)
夏季休暇(ご注文、お問合せの対応はメールのみで行なっております)
 


新着レビュー

評価

2025/06/09

A級アンプ

初期モデル5000シリーズからの買い替えです。
ケーブルが届いて機器に繋ぎ音出ししたところ、さすがに最初は硬くて滑らかな音は出ません。しかし30分程で音がすぐに良くなりました。そこから数時間スピーカーから音を出し続け5000シリーズよりも確実に良い音になりました。低音は引き締まり小気味良く鳴り、微弱音もはっきり聞こえヴォーカルはより生々しくスピーカーから出るようになりました。最初の数時間でこんなに良くなるのだから、100時間エージングをしたら本領発揮するそうなのでこれからが楽しみです。
昨年にミネルヴァのSPケーブルとXLRケーブルを購入するならどちらがオススメですか?と問い合わせしたところSPケーブルの方が音の変化が大きく分かりやすいみたいな返信があったので、先にミネルヴァのSPケーブルを購入しました。しかし今回購入したミネルヴァのXLRケーブルの方が音の変化や違いがはっきり聞こえ、私の耳の感覚だと先にXLRケーブルを交換した方がいいのではないかと思いました。音の違いの聞こえ方はは人それぞれなので一概には言えませんが!?

これからも良いケーブル造りをお願いします。

評価

2025/02/27

むちお

プリ〜パワー間用に1mを購入しました。解像度が高くワイドレンジで誰にでもおすすめできる商品です。次回はスピーカーケーブルも交換してみたいです。



XLRケーブルWTS-X5300MK2の長さ1mを購入しました。当初、フォノイコ→プリアンプに使用するつもりでしたが、CDの音質もどう変わるのか試すために、末端のプリアンプ→パワーアンプに使用しました。御社の説明書によるとこのケーブルは、エージングにかなり時間を要するとのことでしたが、導入初日から各楽器の音像にメリハリがつき、特にドラムスのシンバル音が鮮明となりました。CP比の高い製品です。多分、また追加注文するでしょう。

評価

2025/02/14

i-mu

昨年、オーディオ機器の配置見直しを図り、WTS-SP5500スピーカーケーブルが使用できなくなったため、これを機にMINERVAスピーカーケーブル標準モデル(以下 MINERVA)を導入した。

導入にあたってFURUTECH上位プラグを使用した特別モデルも検討したが、繊細さや柔らかさを重視して金メッキプラグ仕様の標準モデルを選択している。



さて、エージングの済んだMINERVAだが、正直あまり言うことが無い。

それを言ってしまったら元も子もないが、それくらい素晴らしい。



色付けや滲みがなく、非常にスッキリした空間が全方位に広がる様は圧巻と言える。透明でダイナミック、そして高いリアリティ。

特別モデルの方がより透明で高解像度だとは容易に想像はできるが、ここでは半歩前に出てくるヴォーカルのニュアンスが非常に豊かで心地良い。これは金メッキプラグを使用した標準モデルの優位な点だろう。



WTS-SP5500もそうだが、全体的に癖のようなものが感じられず、響きを加えたり色をつけるようなことはしない。

故に、個性や色付けの強いものに慣れていると物足りないと感じる場合もあるかもしれないが、TSUKASAケーブルはモニター系ケーブルのような素っ気なさは微塵も感じさせない。

音の質を重視しながらも、あくまで"音"じゃなく"音楽"を鳴らしているのだ。



...実は機器の配置見直しを行った後、MINERVAを導入するまで所持していた、こちらも音楽性の高い英国C社のスピーカーケーブルを接続していたのだが、残念ながらもう元に戻すことはできない...。

MINERVAを接続するまでは、このままC社のケーブルでも良いか?と考えていたのだが...。



MINERVAはフラッグシップシリーズということもあり、全ての面でWTS-SP5500の数段上を行くモデルだが、逆に考えるとWTS-SP5500のコストパフォーマンスの素晴らしさも改めて感じた。

最初はWTS-SP5500でTSUKASAケーブルの良さを十分に味わい、その後さらに高みを目指してMINERVAに行くのも良し。最初からフラッグシップのMINERVAに行くのも良し。

ちょっと宣伝のようになってしまったが、いずれの選択もTSUKASAケーブルは後悔させないだろう。

JAZZの質の高いいい音に感動。追加で再度購入。今後、ますますオーディオの世界、深みにはまって行く感じです。今後の御社製品に期待します。

ページトップへ