2025年 07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
休業日(ご注文、お問合せの対応は行っております)
2025年 08月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
休業日(ご注文、お問合せの対応は行っております)
夏季休暇(ご注文、お問合せの対応はメールのみで行なっております)
 
お知らせ

2025/06/29
新RCAケーブル RioGrande(リオグランデ)を発売いたしました

本ケーブルは、新シリーズである RioGrande(リオグランデ)のRCAケーブルです。
ポルトガル語で "Rio" は川、"Grande" は大きいとか偉大という意味があり、日本語では『大河』という意味になります。
本ケーブルはその名に相応しく、自然かつエネルギーに溢れた音楽再生が大きな特徴です。
大自然に包み込まれるような豊かな音に身をゆだね、心ゆくまで音楽を楽しめるケーブルです。

※本ケーブルはノンシールド構造のライン専用ケーブルです。フォノケーブルとしてはご使用いただけませんので、ご注意ください。



<RioGrandeの外観>
画像をクリックすると商品の詳細ページに飛びます。



<新コンセプトの採用>
価格的には、フラグシップのMINERVAシリーズと中核の5000シリーズの中間になりますが、ケーブルの位置付けとしては独立した特別なケーブルで、今までのシリーズとはコンセプトが大きく異なります。
本RCAケーブル RioGrandeは銅単線8芯構造ですが、今までのケーブルとは異なり、2種類の線径(直径1.2mm×4本、直径0.9mm×4本)の極太単線を組み合わせています。
スピーカーで例えれば2WAYのような構造となっています。




直径1.2mmの単線は、スピーカーケーブルに使用する太さであり、これを単独でRCAケーブルとして使用した場合には、低域過多のバランスになってしまいます。
しかし、これに直径0.9mmの単線を組み合わせることで相乗効果が生まれ、全体としてはフラットな帯域バランスとなりました。
しかも歯切れがよく、風圧のような最低域まで楽々と伸びた低音が再生されます。
この優れた低音を土台に、解像度の高い中高音が加味され、全体として大河のようにエネルギー豊かな再生音となりました。
スピーカーの低域再生をもっと向上させたいと思われる場合にも、ぜひお勧めしたいケーブルです。



<最高峰のハンダを採用>
音質の最終的な決め手となるハンダには、最高峰のK.O.サウンドラボ『プラチナ・ゴールド・ニゲカス040」を使用しています。
解像度や再生帯域、空間表現などのオーディオ的要素は最高で、かつ音色に温かみや柔らかさもあり、非常に音楽性豊かな再生音です。


<コレットチャック式RCAプラグの採用>
本ケーブルは極太の芯線を使用しているため、ハンダによる接続が必須となります。
RCAプラグの構造や音質を検討した結果「FURUTECH製 FP-110(G)」を採用しました。
このプラグは、コレットチャック式となっており、ケーブル本体が太く固いRioGrandeのケーブルをしっかり機器の端子に接続することができます。




<ケーブルの長さと価格> ※全て税込・送料無料
・0.7mペア:60,600円
・1.0mペア:66,000円
・1.2mペア:69,600円

・1.5mペア:75,000円
・2.0mペア:84,000円
・2.5mペア:93,000円
・3.0mペア:102,000円
・3.5mペア:111,000円
・4.0mペア:120,000円
・3.5mペア:129,000円
・4.0mペア:138,000円


どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
 

閲覧数:185

次へ リストを見る
 

ページトップへ